人気ブログランキング | 話題のタグを見る

菊池香苗音楽歴

菊池香苗音楽歴

3才よりピアノを始める.10才よりフルートを始める.
東京音楽大学附属高等学校、桐朋学園大学音楽学部をフルートで卒業。大学在学中よりバロック時代のフルートであるフラウト・トラヴェルソを始め、以後モダンとピリオド楽器両方の分野で活動を開始する。第8回日本管打楽器コンクール第3位。第1回日本現音楽協会演奏コクール第2位。日本コロムビア音楽賞受賞。第6回フルートコンヴェンションコンクール第2位(広島)。96年第24回アメリカのフルート協会主催フルートコンヴェションコンクール優勝(ニューヨーク)。現在、時代や楽器にとらわれる事なく幅広い分野で活動している。「東京バッハ・カンタータ・アンサンブル」、ルネサンスフルートコンソート「ソフィオ・アルモニコ」、フルートアンサンブル「Voice」メンバー。これまでに、フルートを糸井正博、青木明、植村泰一、小泉浩、野口龍、加藤元章各氏、フラウト・トラヴェルソを有田正広氏に師事。また、講習会、公開レッスンなどで、ペーター・ルーカス・グラーフ、クリスチャン・ラルデ、故ハンス・ペーター・シュミッツ、ピエール・イヴ・アルトー、ジャン・クロード・ジェラール 、バルトルド・クイケン、マルク・アンタイ各氏のレッスンを受ける。NHKFM番組「土曜リサイタル」「午後のリサイタル」「現代の音楽」に出演.桐朋学園芸術短期大学フルート科非常勤講師。パウエルフルート・アカデミー講師。日本フルート協会、日本クーラウ協会理事。


1987年 
8月 第3回日本フルートコンヴェンションコンクール
     アンサンブル部門音楽大学部 金賞(フルートクァルテット)
      (曽根崎昭子、鈴木宏子、浅古智恵、菊池香苗)

1989年 
4月 第4回 山梨県 古楽コンクール 
     旋律楽器・声楽・リュ−ト部門入選
      (フラウト・トラヴェルソ)
8月 第2回 神戸国際フルートコンクール参加(国内審査通過)

1991年 
1月 東京文化会館推薦音楽会出演
11月 第8回 日本管打楽器コンクールフル−ト部門 第3位
11月 第1回 現代音楽協会主催室内楽コンクール 第2位 
     日本コロムビア音楽賞受賞   
     (「真 香 宗」vl糸井真紀 fl菊池香苗 pf吉田宗子)

1992年 
8月 ベルギー(スパ)の古楽講習会で、マルク・アンタイ氏に 
    フラウト・トラヴェルソの指導を受ける.

1993年    
   NHK洋楽オ−ディション合格     
8月 第3回 神戸国際フルートコンクール参加(国内審査通過)     
8月 第6回 日本フルートコンヴェンションコンクール
        ソロ部門 第2位

1994年  
6月 中国(北京、桂林、西安)で、フルートアンサンブル、
       ソロなどを演奏
10月 第5回 日本木管コンクール フルート部門 入選
        (兵庫、東条町)
12月 スタジオ音楽館より、ビデオ「フル−ト入門」を制作、発売

1995年 
8月 ミュンヒェン国際フルートコンクール参加(カーテン審査通過)
10月 オマーン王国(首都マスカット)で、カブ−ス国王即位25周年
      記念の日本週間期間にハープとのコンサートをおこなう。 
      (ハープ 八木加奈子)

1996年  
8月 アメリカ(ニューヨーク)で行われた
     NFA(National Flute Association)主催
           Young Artist Competitionで優勝
         (公式ピアニスト フィリップ・モル)

1997年 
1月 東京で優勝記念コンサートを行う.
    同仁キリスト教会(ピアノ石橋尚子)
8月 アメリカ(シカゴ)でのNFA主催のコンサートで招待演奏
     武満徹:ヴォイス
     クラインクネヒト:フルートソナタ などを演奏
     (ピアノ ティム・カレイ)

1998年 
3月 日本青少年交響楽団コンサート(豊田市)
     尾高尚忠のフルート協奏曲を演奏
7月 日本青少年交響楽団ヨーロッパツアーにソリストとして同行。
     チェコ(プラハ、ドヴォルザークホール)
      オーストリア(ウィーン)で 、 
       尾高尚忠作曲、フルート協奏曲を演奏
11月 アンサンブル・ダーム第1回公演にゲストととして参加 。
     ルクセンブルクの現代作曲家クロード・ラナース氏
     の個展を行う 。

1999年 
1月 東京イタリア文化会館において、イタリアの
    現代作曲家M・ピサーティ.G・マンカ各氏の作品を日本初演
3月 古楽器オーケストラ「バッハ・コレギウム・ジャパン」の
     マタイ受難曲 録音に参加。(神戸)
10月 第3回水戸現代音楽祭参加 
     梶俊男氏の新作“Xenia”(Fl,Pf)を初演
(共演pf 中村和枝)
11月 テンプス・ノヴム第10回演奏会において、山本裕之氏の新作を初演
    「モダンフルートとフラウト・トラヴェルソのための」
      (共演モダンフルート  木之脇 道元)
         北とぴあ


2000年 
3月 J.S.バッハ没後250年企画コ−ヒ−ハウス・コンサートに参加 
     トリオ・ソナタ、コ−ヒ−カンタ−タなどを演奏(津田ホール)
6月 フル−トアンサンブル「しんりん」のコンサートに参加
     (すみだトリフォニー小ホール)
     ラヴェル:ダフニスとクロエ 第2組曲などを演奏       
    (フルート:佐々木真、野牧弘周、池田さく子、沢田直人、菊池香苗) 

2001年 
7月 サマーサロンコンサート”フルートとチェンバロの魅力”
      (アグネスホール)境企画
     J.S.バッハ フルートソナタなどを演奏
     (チェンバロ 岡田龍之介)

2002年 
3月 「バッハ・コレギウム・ジャパン」スペインツアー参加
     バルセロナ、ヨハネスブルク、バレンシアでマタイ受難曲を演奏
6月 フルートアンサンブル「アポジャトゥーラ」自主企画公演を行う
    (奏楽堂)(石井孝治、沢田直人、金井康子、藤田真頼 、菊池香苗)
9月 日本フル−ト協会主宰 ブタペスト・ベルリンツアー
     ブタペストにおいて、ヤ−ノシュ・バ−リント氏(フルート)と
     チマローザの2本のフルートのためのコンチェルトを共演.

2003年 
3月 バッハ・コレギウム・ジャパン マタイ受難曲 アメリカツアー参加
      ロサンジェルス、サンフランシスコ、ニューヨーク、
      アナーバー、グランラピッズ、ボストン
8月 第11回フルートコンヴァンションコンクールソロ部門で
        審査員を務める。(福岡)

2004年 
1月 リサイタル開催(パウエルジャパン アーティストサロン 新宿)
       (共演 Pf 白石光隆)
2月 香川県 仲南町 「森のコンサート」 
     バッハ 管弦楽組曲第2番を演奏
     (東京フェスティバルオーケストラ)
9月 ジョシュア・リフキンを迎えて〜バッハ/カンタータへの招待〜
      (大坂 いずみホールほか) 
11月 小林道夫教授の講座&コンサート 第2間目
      (びわ湖ホール主催)
    バッハ:音楽のささげもの  ほか
     お話&チェンバロ 小林道夫
    (共演 Vl川原千真、Va三輪真樹、Vc田崎瑞博 Ob尾崎温子)

2005年
 8月  第11回フルートコンヴェンンションコンクール(札幌)
      ソロ部門の審査員を努める。
10月 現代音楽協会「日本の室内楽」(石橋メモリアルホール)
       山田英り子氏の新作初演(2Fl、2Alto Fl)
       末吉保氏の(8Fl Picc)
       川野直史氏の新作初演(2Fl,PF)
           no(3Fl、2Alto Fl)
12月 オーケストラ・シンポシオン
     「第14回 マリア・テレージアのヴィーン」
      ホフマンのフルート協奏曲を演奏。(浜離宮朝日ホール小ホール)


2006年  
5月 マラン・マレ生誕350年記念「マラン・マレフェスティヴァル」
         第1部「マランマレの室内楽」(浜離宮朝日ホール)
        (Vl
2007年
 8月  C.P.エマヌエル・バッハの肖像
      (東京オペラシティ近江楽堂)
      (チェンバロ ミケーレ・ベヌッツィ)
 8月  第13回フルートコンヴェンションコンクール
      ソロ部門の審査員を努める。
 11月  東京オペラシティ リサイタルホールにてリサイタルを行う。
     ハートフェルトコンサートシリーズ
      クーラウ「庭の千草」、フランク「ソナタ」などを演奏する。
       (ピアノ 石橋尚子)

11月  クラシカル・フルート四重奏(ぎんがホール)
      (クラシカル・ヴァイオリン ミカエラ・シュルヒト
       クラシカル・ヴィオラ  シュテファン・ジーベン
       クラシカル・チェロ   高群輝夫)
     モーツアルト「フルート四重奏」などを演奏。

2008年
 6月  「〜百年楽器の声を聞く〜フルートリサイタル」
      (ぎんがホール)ショッカー、フランク「ソナタ」、
       バッハ「チェロ組曲」などをルイ・ロットを使って演奏。
       (ピアノ 砂原悟)

 7月  「ヘンデルとテレマンの室内楽作品を集めて」
       (東京、淀橋教会)(ヴァイオリン ジン・キム
        ヴィオラ・ダ・ガンバ ヒョジュン・カン
        チェンバロ 上薗未佳、岡田龍之介)

 10月  19世紀フルート・デュオ(目白、ギャラリー鶉)
       (西荻窪、
        (19世紀フルート 前田りり子)

 12月  ルネサンス・フルート コンソートの響き
        (目白、ギャラリー鶉)
       (菅きよみ、前田りり子、川端勇輝)

2009年
6月   J.S.バッハ「マタイ受難曲」(橋本)
      相模原市民文化財団 創立20周年記念事業
       (指揮 ジョシュア・リフキン、音楽監督 磯山雅)
9月   シュナイト・バッハ合唱団/管弦楽 最終コンサート
       (東京オペラシティコンサートホール)
        (指揮ハンス=マルティン・シュナイト)
10月  カペラ・アウローラ・クニタチ(浜離宮ホール)
       ウィーン古典派の発進
11月  ソウル第1回ヘンデル・フェスティヴァル(韓国、ソウル)
       ジュリアナ・リー ソプラノリサイタル
2010年
5月  ルネサンスフルートコンソート「ソフィオ・アルモニコ」
     自主企画演奏会を行う(東京、淀橋教会)
      (ルネサンスフルート 菅きよみ、前田りり子、川端勇輝)
5月  G.P.テレマンのトリオ&クァルテット
      「多才な音のアルチザン」CD発売
11月  フルートアンサンブル「Voice」
     自主企画演奏会を行う(東京、スペースDo)
2011年
1月  アンサンブル室町 演奏会に参加(東京文化会館小ホール)
      和楽器と古楽器での新作初演
2月  香港アートフェスティヴァル(香港シティホール)
      バッハコレギウムジャパン J.S.バッハのマタイ受難曲を演奏




 96年より「フルートの森」音楽アトリエを主宰し、フル−ト及びフラウト・トラヴェルソの指導、コンサートの企画、演奏を行っている。 〜05年「銀座ラモ・サウンド」講師。93年9月より株式会社「タクト」フル−ト教室講師。2001年度より桐朋学園芸術短期大学フルート科非常勤講師。 08年よりパウエルフルート・アカデミー講師。'99年〜03年、荻窪「かんげい館」のコンサートシリーズのプロデュースを担当する(全18回)。02年5月〜ジャズチェリスト翠川敬基氏が主宰するクラシック化計画に参加し、クラシック以外の分野の音楽家達とライブハウスでのクラシック演奏を行う。2011年度国立音楽大学音楽研究所バッハ演奏研究員。日本演奏家連盟会員。日本クーラウ協会理事。日本フルート協会理事。
by vinofl19162 | 2004-05-22 21:08 | 菊池香苗音楽歴
<< ヴィノちゃん ヴィノちゃん >>